テーマ

デジタルなものづくりを通して、身の回り、地域、社会に貢献する

フィロソフィー

  1. Done is better than perfect(「完璧を求めず、とりあえず世に出してみろ」、「多分動くと思うからリリースしようぜ」), Mark Zuckerberg
  2. 手の悪き人の,憚らず文書き散らすは,良し.見苦しとて,人に書かするは,煩し.,徒然草第三十五段

心に留めておいてほしいこと

  1. まず他者の幸せを第一に考えられる人になろう
    1. 「自分がこうしたい」ではなく「こうしたら喜んでくれるだろうな」を行動原則にしよう
    2. 後輩、次世代が楽できるようにゼミを運営しよう
    3. ゼミの中で留まらず、他の学科、大学、地域、社会と交流しよう
  1. ゼミで何を身に着けたいか?を考えよう
    1. 自分と向き合って何がしたいかを考えられる良い機会
    2. そして自分の「オモロイ!」を追求して教員と相談できる(多くの人にとって)最後の機会
    3. 卒業するための卒論ではなく、今後の生き方を考える機会としてゼミを捉えて欲しい

みなさんの人生の中で、「今あるものから選ばないといけない」に、「足りなければ自ら作る・行動する」という選択肢が増えるように・・・

消費者から生産者になる経験をゼミで積んでもらいたい・・・と教員は思っています。

ゼミで頑張れば・・・

ゼミの進め方

プロジェクトアサイン型

よく使う技術


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-14 (金) 17:51:15